Creative MuVo2FMのCF換装
以前使っていたMP3プレーヤCreative社のMuVo2FMで故障している内蔵HDDをCFカードに換装することにした。なぜいまさらそんなことをするのかというと、これをMP3としてではなくFMラジオとして使いたいからである。どうしても聞きたい番組があるのだ。
今日は一日アニソン三昧ファイナル 12/31 9:15~24:30
これを聞かずして年を越せるかというもの凄い番組(笑)
FMラジオはいくつか持っているが、なぜかこのMP3プレーヤのFMラジオ機能の受信感度が抜群によい。以前専用ラジオを買いに某量販店に行ったが、そこにあった全てのラジオよりも感度が良いという優れものである。
ちなみに、ラジオを聴くのにHDDは関係ないように思われるが、電源投入後の初期化処理でHDDの状態を確認しにいくらしく、HDDが壊れているとそこで動作停止してしまう。
換用CFカードと、更新用ファームウェア。
CFカードは相性がかなりあるらしく、ネットでSANDISKのが動いたという報告があったので、近所の量販店で上の写真のもの(SDCFH-002G-J61 80-56-05282-002G)を買ってきた。動作確認情報が古いもので、現状売ってるものに対する動作報告が無かったがとりあえず同じメーカということで買ってきた。
更新用ファームウェアはCreative社のサイトからダウンロードできる。
MuV2_PCFW_LF_1_00_02.exe
というファイルを使用した。
結論から言って、動作しました!!
一応換装手順を書いておきます。
1. MuVo2本体の裏蓋を開けて、HDDを取り出す。
2. CFカードに差替えて再び組みなおす。
3. 電源を繋ぐ。「Recovery Mode」という表示が出るので、Formatを選択して実行。
4. PCのUSBケーブルを繋ぐ(PCからMuVo2本体の中身が見えるようになる)。
5. PC上から更新用ソフトウェアを実行する(このとき、MuVo2本体のバッテリを満充電にしておかないと警告表示がでて更新できない)。
6. 自動的に再起動がかかってもとの状態に復帰する。
2GBのCFカードの容量はこんな感じになりました。
さて、年末はラジオ聞きまくるぞ(笑)
【注意】動作報告によれば、同じメーカでも容量が違うと動かなかったり、同じ製品でもロットNoが異なると動かなかったりするようなので、換装するならば、あくまで自己責任でお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント